チーム・選手登録のご案内
- チーム・選手登録について
- 申請書式・ダウンロード
2023年度 チーム・選手登録のご案内(サッカー/フットサル)
■2023年度登録は2023年2月13日(月)6:00から申請可能となります。
■KICKOFF各種申請の承認には、通常で約1~3営業日かかります。急いで承認して欲しい等、個別のご要望への対応は出来かねます。また、書類提出や確認が必要な申請はさらに時間がかかりますので、余裕をもってお手続きください。
■「チーム登録責任者代理」を1名以上登録してください。
*チーム登録責任者が異動等で不在となり、チーム関連の申請や支払いの手続き等ができなくなったというケースが数多く報告されています。不測の事態に備えて「チーム登録責任者代理」を1名以上登録してください。
継続申請の際は登録責任者の変更はできませんので、新年度から登録責任者が変更になる場合、2月末日までに2022年度のチーム情報変更申請で、新しい登録責任者や代理を追加/変更登録してください。
学校のチームで顧問教諭が登録責任者として登録している場合で、新年度予定がわからない場合は、来年度も確実に学校に残る方(部員、マネージャーなどを含む)を登録責任者代理に追加してください。その後、新しい登録責任者が決まりましたら変更手続きを行ってください。
▼ 登録はこちら
※KICKOFFシステムへのログインにはJFAIDの取得が必須となります。詳細はJFA公式サイト「JFAへの登録」にてご確認ください。※リンク先はすべてJFA公式サイトです。
【JFA IDの取得/システム/操作に関するお問い合わせ先】
JFA登録サービスデスク
電話:050-2018-1990
※最初の音声ガイダンスでは[1]KICKOFF を選択してください
JFAへの登録
登録前にJFA公式サイト内「JFAへの登録」を必ずお読みください。
チーム・選手登録スケジュール
*種別・連盟等で登録説明会がある場合、説明会後にKICKOFFでの手続きを開始してください。
2022年度登録は2023年2月28日(火)まで申請可能です。
2023年度登録は2023年2月13日(月)から申請可能です。
*2月13日(月)から2月28日(火)は2022/2023年度の重複期間となります。
申請年度のご確認をお願いいたします。
*2022年度手続きが完了していない申請があると、3月18日(土)まで2023年度の継続登録はできません。
新規・継続チーム登録申請および入金締切日
年度当初の新規・継続チーム登録時は、各種別・連盟にて取りまとめて行います。
申請締め切り日は、各種別・連盟にご確認いただき、期日までにお手続きください。
また、出場される大会・リーグの要項をご確認の上、出場に間に合うよう登録費支払いまでお済ませください。
登録の流れ※「KICKOFFシステム利用手引き」と併せてご確認ください。
*種別・連盟等で登録説明会がある場合、説明会後にKICKOFFでの登録手続きを開始してください。
-
KICKOFFシステムにてWEB登録申請
①チーム:KICKOFFシステムにてWeb登録申請をする
※KICKOFFシステム利用手引き」P.12~P.28参照
-
内容を確認後、各種別連盟にて1次承認
②各種別・連盟の1次承認者:内容を確認し、1次承認する
(サッカー:新規・継続チーム登録後の各種申請は1次承認を省きます。)
-
県協会承認③県協会:1次承認を確認後、県協会承認する
-
KICKOFFシステムにて支払方法選択
④チーム:KICKOFFシステムにて支払方法を選択する
※申請した本人のみ支払方法選択可能
※「KICKOFFシステム利用手引き」P.38~P.48参照
-
登録費支払い
⑤チーム:選択した支払方法にて登録費を支払う
※県協会の口座に振り込まれませんようご注意ください!
※「KICKOFFシステム利用手引き」P.38~P.48参照
-
登録完了
⑥チーム:選手証・監督証表示可能となる
※2018年度より、電子証に完全移行されカード型の登録証は送付されません。
※「KICKOFFシステム利用手引き」P.29~P.37参照
登録費一覧表
サッカー登録費一覧
※注 連盟登録費は、各連盟へお支払いください。
フットサル登録費一覧
*監督登録費(2,000円)も必要です。
監督登録費免除対象者:下記3点を満たす方
- ①2023年1月末時点で、有効なJFA公認指導者ライセンスを保持している(キッズリーダー・海外の資格は対象外)
- JFA IDと指導者登録番号の紐付が完了している
- チーム登録時においても資格失効していない
お支払い手続き(収納代行利用)
※「KICKOFFシステム利用手引き」P.38~P.48参照
KICKOFFにて、支払方法を選択してお支払いください。
県協会の口座には振り込まれませんようご注意ください!
誤って県協会口座に振り込まれた場合、振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
県サッカー協会より領収書の発行はありません。
コンビニエンスストアやATMで発行される「領収書」「振込明細書」、クレジットカードの場合はカード会社発行の「利用明細書」、およびKICKOFFシステムから出力できる「明細書」をご利用ください。
※明細書の出力については「KICKOFFシステム利用手引き」P.48をご参照ください。
電子登録証
※「KICKOFFシステム利用手引き」P.29~P.37参照
2018年度より、選手証・監督証等、電子登録証に完全移行されています。
カード型の選手証・監督証は発行されませんのでご注意ください。
選手登録に関する各種申請書式
※「KICKOFFシステム利用手引き」P.9参照
■KICKOFFシステムでのWEB申請の他、申請書の提出が必要な選手は下記のとおりです。
- 外国籍選手を初登録する
- FIFA規則の例外にあたる場合
- 外国籍選手が右記の条件を満たしチームに登録する
- 国際移籍選手を登録する
- プロ選手を登録する、プロだった選手をアマチュア選手として登録する 等
各申請書は、JFA公式サイト「各種登録関連書類のダウンロードはこちら」よりダウンロードしてご利用ください。
また申請書の提出については、KICKOFFシステムで該当選手を追加/情報変更する申請にアップロードをしてご提出ください。
2023年度書式は、2023年2月10日頃JFA公式サイトにアップロードされます。
必ず新しい書式で申請をお願いいたします。
その他各申請について
ユニフォーム広告掲示申請 ※県協会事務所に来所しての申請はご遠慮ください。
当該年度のチーム登録完了後、県協会に申請をお願いいたします。
回答書はJFAより申請書に記入されているメールアドレスに送られます。
≪ユニフォーム広告申請料振込口座≫
- 埼玉りそな銀行 北浦和支店
- 普通口座 №4037283
- 名義 公益財団法人埼玉県サッカー協会
≪申請書送付先≫ ※ユニフォームデザイン・振込明細の添付が必要です。
メールまたは郵送で申請をお願いいたします。
※県協会事務所に来所しての申請はご遠慮ください。
- メール:info@saitamafa.or.jp
- 郵 送:〒330-0074 さいたま市浦和区北浦和1-21-18-204 公益財団法人埼玉県サッカー協会
クラブ申請
クラブ申請するすべてのチーム登録完了後、WEB申請(Googleフォーム)してください。
回答書はJFAよりメールにて各チームへ送られます。
【クラブ申請に関するお問い合わせ先】
公益財団法人日本サッカー協会
法務管理部 登録・加盟団体グル-プ クラブ申請担当
連絡先:050-2018-1990(代表)(受付時間:10:00~17:30)
※最初の音声ガイダンスでは[9]その他 を選択してください
メールでのお問い合せ info_teamplayer@jfa.or.jp
※表題は「クラブ申請フォームの件」としてください
【JFA IDの取得/システム/操作に関するお問い合わせ先】
JFA登録サービスデスク
*WEBフォームからのお問い合わせ お問い合わせフォーム一覧はこちら
*お電話でのお問い合わせ 電話:050-2018-1990
最初の音声ガイダンスでは[1]KICKOFF を選択してください