審判養成

審判資格の新規取得について(4級審判資格)

サッカー審判資格を新規取得される方は、各市町村サッカー協会や各種別・連盟にて開催しております新規講習会にご参加ください。

★お申込はこちらから
JFAwebサイトKICKOFF

【費 用】※受講方法によって支払い手続きが違います。下記をご確認ください。
一 般 : 5,600円(登録料 3,000円+競技規則代 1,100円+受講料 1,500円)
ユース : 2,000円(登録料 1,000円+受講料 1,000円 ※競技規則は無料)

○会場開催の場合

 ・登録料と競技規則代は、受講前にKICKOFFからお支払い。
  一 般 : 4,100円(登録料 3,000円+競技規則代 1,100円)
  ユース : 1,000円(登録料 1,000円 ※競技規則無料)

 ・受講料は、講習会当日に現金でお支払い。
  一 般 : 1,500円
  ユース : 1,000円

○オンライン開催の場合

 ・受講料も含め全額を、受講前にKICKOFFからお支払い。
  一 般 : 5,600円(登録料 3,000円+競技規則代 1,100円+受講料 1,500円)
  ユース : 2,000円(登録料 1,000円+受講料 1,000円)

お申込の際の注意点

  • 日程および会場のご検索、お申込・費用のお支払はJFAwebサイトKICKOFFからのみ行っていただけます。資格取得をされるご本人様がJFA IDを取得し(無料)、KICKOFFにログインしてください。
    ※すでに審判資格をお持ちの方は、新規講習会のご検索はできません。
  • 審判の資格は年度ごとに更新となりますので、有効期限は取得日から翌年3月31日までとなっております。
  • お申込いただいたお日にちより2週間が経過しても、お支払方法のご選択をされていない方はキャンセルとさせていただきます。(クレジットカード払いの場合はカード情報のご入力までお済ませください。コンビニ払いの場合はコンビニの選択までお済ませください。)
  • お支払方法ご選択後は、それぞれの期日までにお支払をお済ませください。お支払が完了されていない方は受講できません。
  • お支払番号はKICKOFFより自動送信されるメール、もしくはKICKOFFマイページよりご確認いただけます。
  • お支払前の場合は、KICKOFFよりご自身でキャンセルが可能です。お支払後のキャンセルは、原則不可となっております。
  • ※やむを得ずキャンセルされる場合は、お申込期間内にご連絡いただきますようお願いいたします。以下のどちらかで対応させていただきますので、(公財)埼玉県サッカー協会審判専用お問い合わせ窓口referee-info@saitamafa.or.jpへご連絡ください。
  • ※平日9:00~17:00に確認およびKICKOFFシステムの処理を行います。17:00以降のご連絡は翌営業日(金曜日の場合は月曜日)の対応となりますのでご注意ください。
  • 次年度への更新については、例年10月頃に(公財)埼玉県サッカー協会ホームページに詳細を掲載いたしますので、ご確認の上お手続きをしてください。
  • 【高体連】の講習会は、高体連関係者のみが受講可能となっておりますので、ご注意ください。

講習会当日の注意点

  • 当日飛び込みでの参加は不可となっております。必ずKICKOFFより事前にお申込・お支払をお済ませください。
  • 遅刻および早退は不合格の対象となります。
  • 新規講習会では簡単な実技(フラッグの動きなど)を行いますので、動きやすい服装でご参加ください。
  • お昼休みがございますのでお飲み物・昼食をご用意ください。会場によって講習中は飲食禁止の場合もございますので、講習会担当者の指示に従ってください。
  • 会場へのアクセスはなるべく公共交通機関をご利用ください。

【KICKOFFについてのお問い合わせ:JFA登録サービスデスク

TEL:050-2018-1990

インターネット:お問い合わせフォーム

※大変申し訳ございませんが、(公財)埼玉県サッカー協会ではKICKOFF操作等についてお答えができません。上記どちらかでのお問い合わせをお願いいたします。

審判資格の更新について

審判資格は年度ごとに更新いただく必要がございます。例年10月ころから更新期間となりますので、次年度の活動を希望される方は下記リンク先をご確認の上、お手続きをお願いいたします。

なお、当協会アドレスから更新についてのお知らせ等をご連絡する場合がございます。@saitamafa.or.jpからのメールを受信できるようドメイン指定受信設定等のご対応をお願いいたします。

講習会の振り替えについて

申込手続きが完了した講習会へ出席できなくなってしまった場合や、講習会当日に欠席された場合は、当年の12月までに開催される他の講習会へお振り替えすることができます。
(※お支払いが完了する前の申し込みについては、KICKOFFにてご自身でキャンセルすることが可能です。)

お振り替えを希望される場合は、下記の手順をご確認ください。

【振替手順】

(1)KICKOFFより振替を希望する新規講習会を検索してください。
   ※ご自身でのお申込みはしないでください!

(2)講習会が決まりましたら、埼玉県サッカー協会(referee-info@saitamafa.or.jp)まで下記項目をご連絡ください。

    1. 氏名(フルネーム)
    2. FA ID(JFA+12桁の数字)
    3. 連絡のとれる電話番号
    4. 欠席した講習会の日にち講習会名
    5. 振替を希望する講習会の日にち講習会名

(3)事務局にてメール確認後、振替処理を行います。
   振替手続き完了のメールが届かない場合、事務局までご確認ください。

【注意事項】

  • 講習会は開催が決定次第、随時KICKOFFに掲載されます。
  • 高体連主催やパスワードが設定されている講習会は対象外となります。
  • 申込期間内で、定員に達していないものに限ります。
  • 9月以降は新規講習会の開催回数が少なくなりますので、ご注意ください。

講習会キャンセルに伴う返金について

下記情報を県サッカー協会事務局(referee-info@saitamafa.or.jp)までご連絡ください。
口座情報などが確認された後、手数料を差し引いた金額を返金させていただきます。

  • 件名 【キャンセル返金希望】
  • 本文
    1. お名前フルネーム
    2. キャンセルしたい講習会のお日にちと会場
    3. 返金先口座(銀行名・支店名・口座番号・ご名義)

2026年度より、当年の12月までに他の講習会にお振り替えされない場合や講習会をキャンセルされる場合、お支いいただいた登録料及び受講料は返金できませんので、ご了承ください。

審判資格の昇級について(3級審判員昇級審査会)

4級審判資格をお持ちの方で3級審判資格への昇級をご希望の方は、各市町サッカー協会審判部長及び各種団体、連盟審判部長からの推薦を受けて昇級審査会をご受講ください。
推薦については、各地区のサッカー協会等でお問い合わせください。

※受験資格費用等の詳細については、下記要綱をご確認ください。
※昇級審査会は年4回(8月・12月を除く偶数月)開催予定です。

PDF 2025年度3級昇級審査 要綱
PDF 2025年度3級昇級審査 第1回4月27日(日)開催 日程及び会場
PDF 2025年度3級昇級審査 第2回6月7日(土)開催 日程及び会場

※推薦書は下記URLから入力してください
https://forms.gle/VjCmEMuiKb5sa6qT9

【お問い合わせ】
(公財)埼玉県サッカー協会 審判委員会 登録普及部会
MAIL

2級審判員昇級審査(埼玉県一次審査)について

2015年度の秋より、2級昇級審査(埼玉県一次審査)に実技審査が追加されることとなりました。

  • (公財)埼玉県サッカー協会審判委員会が指定する試合(2試合)の審判実技審査を受験して、認められた者を実技審査合格とします。
  • 実技審査の他、従来通りの競技規則テストと体力テストが別の日程で実施されます。

【お問い合わせ】
(公財)埼玉県サッカー協会 審判委員会 強化部会 *****

3級審判インストラクター認定審査会

PDF 2025年度3級審判インストラクター候補推薦依頼【詳細】
※2024年11月8日(金)必着
EXCEL 2025年度3級審判インストラクター推薦書

審判資格の降級について

次年度の審判資格について降級を希望される方は、下記情報を県サッカー協会事務局(referee-info@saitamafa.or.jp)までメールでご連絡ください。お手続き方法などの詳細をメールにてご連絡いたします。

  • 件名 審判資格の降級について
  • 本文
    1. お名前
    2. JFA ID(JFA+12ケタの数字)
    3. 審判登録番号
    4. 現在お持ちの審判資格の級
    5. ご希望される降級後の級

※申請期間は、4月~12月の期間となります。

【お問い合わせ】
(公財)埼玉県サッカー協会
Mail:referee-info@saitamafa.or.jp
Tell:048-834-2002

審判資格の休止について

海外出張や留学などで審判資格の休止をご希望の方は、下記情報を県サッカー協会事務局(referee-info@saitamafa.or.jp)までメールでご連絡ください。

  • 件名 審判資格の休止について
  • 本文
    1. お名前(ふりがな)
    2. JFA ID(JFA+12ケタの数字)
    3. 審判登録番号
    4. 連絡先電話番号
    5. 休止の理由

*申請は、毎年2月15日までにご提出ください。次年度4月1日より資格休止となります。
*休止となった場合、更新講習会の受講や登録料の納入が免除となります。
 更新手続き及び更新講習会は申請・受講しないでください。
*休止を解除する際には、当協会事務局(048-834-2002)へ直接ご連絡ください。

【お問い合わせ】
(公財)埼玉県サッカー協会
Mail:referee-info@saitamafa.or.jp
Tell:048-834-2002

所属協会変更・第二審判登録・ワッペン再発行申請

【申請方法】

KICKOFFへログイン⇒「審判」⇒「各種申請」

※承認には1~3営業日かかります。

【申請期間】

  • 所属協会変更 4月1日~1月31日
  • 第二審判登録 4月1日~2月末日
  • ワッペン再発行 4月1日~2月末日

注意事項

次年度から他県へ所属変更される場合には、変更先の都道府県で更新講習会を受講していただく必要がございます。既に本県にて来年度への更新をされた方は、翌年の4月1日以降に申請してください。

【審判養成に関するお問い合わせ先】

(公財)埼玉県サッカー協会 referee-info@saitamafa.or.jp