お知らせ
- 【01/15】SFA審判トレーニングセンター*お申込は2/27(土)まで
- 【01/06】「SFA NEWS 106号(最新号)」を掲載いたしました
- 【08/26】2021年度への審判資格更新について
- 【08/26】2020年度サッカー・フットサル新規講習会再開のお知らせ
- 【07/22】新型コロナウイルス感染症対策及び暑熱対策の徹底について
- 【07/15】【JFA】サッカーファミリーに向けて JFAリスペクト・フェアプレー委員会からのメッセージ
審判資格の新規取得について(4級審判資格)
サッカー審判資格を新規取得される方は、2020年1~12月に市町村サッカー協会や各種別・連盟にて開催しております新規講習会にご参加ください。
★お申込はこちらから
→JFAwebサイトKICKOFF
※2019年度(2019年4月1日~2020年3月31日有効資格)の新規講習会はすべて終了いたしました。資格取得をご希望の方は、2020年1月以降に開催されます2020年度(2020年4月1日~2021年3月31日有効資格)の講習会にお申込みください。なお、2019年度の新規講習会をキャンセル・欠席された方は、2020年度の新規講習会へお振替えができませんのでご了承ください。
費用
一般 : 4,100円(登録料 3,000円+競技規則代 1,100円)
※消費税増税により競技規則代金が変更されました。
ユース : 1,000円(登録料 1,000円 ※競技規則無料)
※KICKOFFより事前にお支払いただきます。
※別途、当日受講料を現金でお支払いただきます。(一般1,500円 ユース1,000円)
お申込の際の注意点
- 日程および会場のご検索、お申込・費用のお支払はJFAwebサイトKICKOFFからのみ行っていただけます。資格取得をされるご本人様がJFA IDを取得し(無料)、KICKOFFにログインしてください。
※すでに審判資格をお持ちの方は、新規講習会のご検索はできません。 - 審判の資格は年度ごとに更新となります。2020年1~12月の新規講習会で取得いただいける資格は2020年4月1日~2021年3月31日が有効です。
- お申込いただいたお日にちより2週間が経過しても、お支払方法のご選択をされていない方はキャンセルとさせていただきます。(クレジットカード払いの場合はカード情報のご入力までお済ませください。コンビニ払いの場合はコンビニの選択までお済ませください。)
- お支払方法ご選択後は、それぞれの期日までにお支払をお済ませください。お支払が完了されていない方は受講できません。
- お支払番号はKICKOFFより自動送信されるメール、もしくはKICKOFFマイページよりご確認いただけます。
- お支払前の場合は、KICKOFFよりご自身でキャンセルが可能です。お支払後のキャンセルは、原則不可となっております。
- ※やむを得ずキャンセルされる場合は、お申込期間内にご連絡いただきますようお願いいたします。以下のどちらかで対応させていただきますので、(公財)埼玉県サッカー協会審判専用お問い合わせ窓口referee-info@saitamafa.or.jpへご連絡ください。
- ※平日9:00~17:00に確認およびKICKOFFシステムの処理を行います。17:00以降のご連絡は翌営業日(金曜日の場合は月曜日)の対応となりますのでご注意ください。
- 【2020年12月までの他の講習会へお振替】
- KICKOFFにてご都合の良い会場を検索いただき(お申込期間内で定員に達していない講習会のみ対象)、お申込みはせずに下記情報をご連絡ください。
- ①お名前フルネーム
- ②JFA ID(JFA+12桁の数字)
- ③キャンセルしたい講習会のお日にちと会場
- ④振替希望講習会のお日にちと会場
- 【お支払いただいた全額(登録料および競技規則代金)のご返金】
- 2週間ほどで返金させていただきます。なお、手数料は差し引かせていただきますのでご了承ください。
- ①お名前フルネーム
- ②キャンセルしたい講習会のお日にちと会場
- ③返金先口座(銀行名・支店名・口座番号・ご名義)
- 次年度への更新については、例年10月頃に(公財)埼玉県サッカー協会ホームページへ掲載いたしますので、ご確認お願いいたします。
講習会当日の注意点
- 当日飛び込みでの参加は不可となっております。必ずKICKOFFより事前にお申込・お支払をお済ませください。
- 遅刻および早退は不合格の対象となります。
- 新規講習会では簡単な実技(フラッグの動きなど)を行いますので、動きやすい服装でご参加ください。
- お昼休みがございますのでお飲み物・昼食をご用意ください。会場によって講習中は飲食禁止の場合もございますので、講習会担当者の指示に従ってください。
- 会場へのアクセスはなるべく公共交通機関をご利用ください。
【KICKOFFについてのお問い合わせ:JFA登録サービスデスク】
TEL:050-2018-1990
インターネット:お問い合わせフォーム
※大変申し訳ございませんが、(公財)埼玉県サッカー協会ではKICKOFF操作等についてお答えができません。上記どちらかでのお問い合わせをお願いいたします。
審判資格の更新について
審判資格は年度ごとに更新いただく必要がございます。例年10月頃から更新期間となりますので、必ずお手続きをお願いいたします。なお、4級審判員の方は、資格取得年度によって更新方法が異なりますので、下記をご確認ください。
★お手続きはこちらから
→JFAwebサイトKICKOFF
審判資格を更新させるためには①更新講習会(会場での講習会もしくはJFAラーニング)の受講②次年度登録料のお支払い(更新講習会申込時にKICKOFFにてお支払い)が必要です。期間内に①②の両方が完了していない方は、いかなる場合でも次年度へ資格更新ができません。
なお、2020年1~12月の新規講習会で審判資格を取得された方は、年度更新手続きが必要です。会場での更新講習会・JFAラーニングの受講は不要となっております。
年度更新手続き
2020年1~12月に資格を取得された方は、年度更新手続き(次年度登録料のお支払いのみ)で資格更新をしていただけます。
- 2019年以前に資格を取得された方は、会場での更新講習会もしくはJFAラーニングの受講が必須となっております。
- 例年10月頃、詳細を(公財)埼玉県サッカー協会ホームページへ掲載いたしますので、必ずご確認いただきますようお願いいたします。
- 【申込の流れ】
-
- ① KICKOFFにログイン
- ② 「審判」⇒「年度更新手続き」
- ③ 支払い方法の選択⇒お支払い
※選択された支払い方法のそれぞれの期日までに支払いを完了させてください。支払い期日を過ぎた場合キャンセルとなりますので再申請をお願いいたします。
※申込されていても期間内に支払い方法の選択をされていない場合はキャンセルとなります。
※支払い方法の選択を最後までされなかった方は「申込状況の確認」より手続きを再開してください。
※払い込み番号をお忘れの場合は、KICKOFFマイページもしくはKICKOFFより自動送信されるメールをご確認ください。 - ④ KICKOFFマイページより更新状況が「確定」になっていることを確認
※(公財)埼玉県サッカー協会で申請を承認した後に資格更新となります。承認には1週間ほどお時間をいただく場合もございます。
会場での講習会
- 例年9~12月に市町村サッカー協会や各種別・連盟にて更新講習会を開催しております。
- 当日飛び込みでの参加は不可となっております。必ずKICKOFFより事前にお申込・お支払をお済ませください。
- 遅刻および早退は不合格の対象となります。
- 会場へのアクセスはなるべく公共交通機関をご利用ください。
- 【費用】
-
一般 3,000円(登録料)
ユース 1,000円(登録料
※KICKOFFより事前にお支払いただきます。
※別途、当日受講料を現金でお支払いただきます。(一般 1,500円 ユース 1,000円)
JFAラーニング
- 例年10~3月にパソコンやタブレットでご受講いただけるJFAラーニングを開催しております。
- 全体で約2時間ですが、途中保存をしていただきながら、数回に分けて受講が可能です。
- 例年10月頃、推奨環境や受講マニュアルを(公財)埼玉県サッカー協会ホームページへ掲載いたしますので、必ずご確認いただきますようお願いいたします。
- 【費用】
-
◯3級
一般6,950円(登録料5,300円+受講料1,650円)
ユース3,150円(登録料1,500円+受講料1,650円) -
◯4級
一般4,100円(登録料3,000円+受講料1,100円)
ユース1,000円(登録料)※受講料無料 - 【推奨環境】
- 例年10月頃に最新版の推奨環境情報を掲載いたしますので必ずご確認ください。
- 【申込・受講の流れ】
- 例年10月頃に最新版の「JFAラーニング利用者マニュアル」を掲載いたしますので、マニュアルに沿ってお手続きください。
- ① KICKOFFにログイン
- ② 「審判」」⇒「講習会・研修会」⇒「講習会・研修会申込」
- ③ 検索画面にて「eラーニング」にチェックを入れ検索
※上記以外の部分は選択しないでください。 - ④ eラーニング申込⇒支払い方法の選択
- ⑤受講期間内にすべての項目を修了
- ⑥JFAラーニング内メッセージ欄にて修了証を確認⇒印刷もしくは画面保存
※すべての項目を修了した証拠となりますので、必ず保管してください。修了証が確認できない場合は受講が途中になっております。 - ⑦KICKOFFマイページより更新状況が「確定」になっていることを確認
会場での講習会およびJFAラーニング 共通注意点
- お申込・費用のお支払はJFAwebサイトKICKOFFからのみ行っていただけます。資格をお持ちのご本人様がKICKOFFにログインしてください。
- お支払方法ご選択後は、それぞれの期日までにお支払をお済ませください。お支払が完了されていない方は受講できません。
- お支払番号はKICKOFFより自動送信されるメール、もしくはKICKOFFマイページよりご確認いただけます。
- お支払前の場合は、KICKOFFよりご自身でキャンセルが可能です。お支払後のキャンセルは、原則不可となっております。
- ※やむを得ずキャンセルされる場合は、お申込期間内にご連絡いただきますようお願いいたします。以下3つのどれかで対応させていただきますので、(公財)埼玉県サッカー協会審判専用お問い合わせ窓口referee-info@saitamafa.or.jpへご連絡ください。
- ※平日9:00~17:00に確認およびKICKOFFシステムの処理を行います。17:00以降のご連絡は翌営業日(金曜日の場合は月曜日)の対応となりますのでご注意ください。
- 【2020年12月までの他の会場へ振替】
- KICKOFFにてご都合の良い会場を検索いただき(お申込期間内で定員に達していない講習会のみ対象)、お申込みはせずに下記情報をご連絡ください。
- ① お名前フルネーム
- ② JFA ID(JFA+12桁の数字)
- ③ キャンセルしたい講習会のお日にちと会場
- ④ 振替希望講習会のお日にちと会場
- 【お支払いただいた登録料のご返金】
- 2週間ほどで返金させていただきます。なお、手数料は差し引かせていただきますのでご了承ください。
※JFAラーニング受講料は返金対象外です。- ① お名前フルネーム
- ② キャンセルしたい講習会のお日にちと会場
- ③ 返金先口座(銀行名・支店名・口座番号・ご名義)
- 【受講方法の変更(会場での講習会からJFAラーニングへの変更)】
- 会場での更新講習会からJFAラーニングへの振替は、システム上できませんのでご了承ください。受講方法を変更されたい場合は、一度お支払いいただいた登録料を返金させていただき、改めてご自身でJFAラーニングにお申込み・お支払いをしていただく必要がございます。なお、手数料は差し引かせていただきますのでご了承ください。
- ① お名前フルネーム
- ② キャンセルしたい講習会のお日にちと会場
- ③ JFAラーニングへ変更したい旨
- ④ 返金先口座(銀行名・支店名・口座番号・ご名義)
2019年度→2020年度への更新
【KICKOFFについてのお問い合わせ:JFA登録サービスデスク】
TEL:050-2018-1990
インターネット:お問い合わせフォーム
大変申し訳ございませんが、(公財)埼玉県サッカー協会ではKICKOFF操作等についてお答えができません。上記どちらかでのお問い合わせをお願いいたします。
【JFAラーニングについてのお問い合わせ】
JFAラーニング内「お問い合わせ」よりメールフォームでお問い合わせください。
※例年2月頃になりますと、お問い合わせが殺到しお電話が繋がりにくくなっているようです。お日にちに余裕をもってご受講いただきますようお願いいたします。
※期間内にお問い合わせいただいても、手続きが完了していない場合は、いかなる理由でも更新できませんのでご注意ください。
審判資格の昇級について(3級審判員昇級審査会)
4級審判資格をお持ちの方で3級審判資格への昇級をご希望の方は、各地区(東西南北)からの推薦を受けて昇級審査会をご受講ください。
推薦については、各地区のサッカー協会等でお問い合わせください。
※受験資格費用等の詳細については、下記要綱をご確認ください。
※昇級審査会は年6回(偶数月)開催予定です。
![]() |
2020年度3級昇級審査 要綱 |
![]() |
2020年度3級昇級審査 第6回2月14日(日)開催 日程及び会場 |
![]() |
2020年度3級昇級審査 推薦書 |
2級審判員昇級審査(埼玉県一次審査)について
2015年度の秋より、2級昇級審査(埼玉県一次審査)に実技審査が追加されることとなりました。
- (公財)埼玉県サッカー協会審判委員会が指定する試合(2試合)の審判実技審査を受験して、認められた者を実技審査合格とします。
- 実技審査の他、従来通りの競技規則テストと体力テストが別の日程で実施されます。
審判資格の更新について
2019年度→2020年度への更新
審判資格の降級について
審判資格の降級をご希望の方は、下記の情報を(公財)埼玉県サッカー協会までメールでご連絡ください。お手続き方法や詳細をメールにてご返信させていただきます。
※2021年度資格より降級を希望の方は、2020年12月15日(水)までに下記お問い合わせまでご連絡ください。
- 受付は随時行っております。
- 来年度の審判資格より降級となります。
- メールが使用できない方はお電話でのご案内も可能です。
- お名前
- JFA ID(JFA+12ケタの数字)
- 審判登録番号
- 現在お持ちの審判資格の級
- ご希望される降級後の級
【お問い合わせ】
(公財)埼玉県サッカー協会
Mail:referee-info@saitamafa.or.jp
Tell:048-834-2002
審判資格の休止について
海外出張や留学などで審判資格の休止をご希望の方は、下記の情報を(公財)埼玉県サッカー協会までメールでご連絡ください。
※2021年度資格より休止を希望の方は、2020年12月15日(水)までに下記お問い合わせまでご連絡ください。
- 受付は随時行っております。
- 来年度の審判資格より降級となります。
- メールが使用できない方はお電話でのご案内も可能です。
- お名前
- JFA ID(JFA+12ケタの数字)
- 審判登録番号
- 現在お持ちの審判資格の級
- ご希望される降級後の級
【お問い合わせ】
(公財)埼玉県サッカー協会
Mail:referee-info@saitamafa.or.jp
Tell:048-834-2002
第二審判登録・所属協会変更・ワッペン再発行申請
2020年度の申請開始
2020年4月1日(水)
2019年度の申請締め切り
- 第二審判登録 2020年2月29日(土)
- 所属協会変更 2020年1月31日(金)
- ワッペン再発行 2020年2月29日(土)
*すでに来年度への更新をされた方は2020年4月1日(水)以降に申請してください。
急ぎ他県での審判活動のご予定がある場合は第2審判登録申請をしてください。
【審判養成に関するお問い合わせ先】
(公財)埼玉県サッカー協会 referee-info@saitamafa.or.jp